FP・ギョーショ・建設業経理士 受験日誌

FP・行政書士・建設業経理士 受験日誌

ファイナンシャルプランナー・行政書士・建設業経理士の資格試験に関するブログです。

Fiat500(チンクエチェント)のデュアロジックについて

ご無沙汰しております。

気が付いたら2年間更新しておりませんでした。久々の記事なのですが、今日はたまたま借りる事の出来たFiat500(チンクエチェント)のデュアロジック(変速機です)についての『お作法』を備忘録として記録しておきます。

 

また、最近Fiat500の中古車が手に入れやすくなっており、中古車屋さんから購入する方もいると思いますが、普通のAT車だと思って運転すると焦ること間違いないと思います。

そんな方のお役に立つこともあるかと思いますので、画像多めで記録していきます。

 

 

デュアロジックって何?

 

デュアロジックとはFiat500のAT車と言われている車両に搭載されている変速機のことです。

この変速機は他のAT車の変速機(トルコンとかCVTとかDCTなど)とは異なり、『2ペダルマニュアル』と言われるようにMT車に近い変速機です。

まず最初はCVTから乗り換えると変速ショックにビビるらしいです(実話です)。個人的な感想を言えば、『クラッチ合わせはもう少し丁寧にしてくれないかな』と言いたい変速ショックです。

もう一つはクリープ現象AT車でアイドリング時(例えば信号待ち)にギアがPやN以外にあるときにブレーキを話すとゆっくり動き出すあれです、が無いという事。なので、デュアロジック車の場合でシフトレバーが画像のようになっている(Dモードの時)にブレーキを踏んでなくても車は動きません。MT車でいうと、アイドリング時にギアが1速にあるけどエンストしない状態(すごい大雑把だと思いますがイメージとしてはそんな感じ)です。

 

 『お作法 その1』 発進するには

 何処かへ行こうとFiat500にのってブレーキを踏んでセルを回しエンジンをかけました。その時のメーターパネルの示すギアの状態は N です。なお、ブレーキを踏まないでセルを回してもエンジンはかかりません。

f:id:skoffice:20210504112922j:plain

 

今、シフトレバーはこの位置(なぜこの位置なのかは後程)です。

f:id:skoffice:20210504112350j:plain



このままだとしばらくして警告音(ピコン、ピコンってやつです)が鳴るので。ブレーキを踏んだままシフトレバーを右上の N へ移動させます。

で、元へ戻します。

f:id:skoffice:20210504112451p:plain

そうすると、メーターパネルの N が 1 になりますので、アクセルを踏んで発進できます。

f:id:skoffice:20210504112329j:plain

めんどくさい車だな、って思ったでしょ。でも、このお作法があるとAT車で見られる前進と後退のシフトミスは少なくなると思いませんか?後退の位置(Nの下のRです)へシフトレバーを動かそうとするときは N から真下へ動かす。前進する時は、下げながら左へ動かす。意識しないとシフトチェンジできなくなっていると感じたのは私だけ?

 『お作法 その2』 ギアが自動で変わらない時は

 シフトレバーを N から 1 へ動かして発進した後、ギアがずっと1のままで自動でギアチェンジしてくれない場合があります。ビックリしますよね、でも故障ではありません(たぶん)。原因は2つ。

一つはアクセルの踏み込み方の問題です。

踏み込みが少ないと当然ですが、ずっと1速のままでチェンジしません。また、踏み込み量が多いときもギアがなかなか変わりません。これはデュアロジックが『踏み込み量が多いという事は、スピードを出したいのだ』と判断して、ある程度の速度になるまで(いつもより回転数があがるまで)変速しないからです。そのような場合の解決策は、 もう少しアクセルを踏む 若しくは もう少し優しくアクセルを踏む です。デュアロジックに自分の気持ちを伝える手段としてアクセルの踏み方があるので、意識してアクセルワークをやってみてください。

 

もう一つの原因は、シフトレバーを N から 1 へ動かしたときに勢い余って一番左へ行ってしまったときに起こります。変速の方法がオートモードからマニュアルモードになったのです。この場合、シフトレバーは一番左へ行った後すぐに真中へ戻るのでシフトレバーの位置を見てもわかりません。次の2つの画像を見てみるとわかります。

f:id:skoffice:20210504112340j:plain

f:id:skoffice:20210504112323j:plain


ギアの位置を示す数字の下に『AUTO』と表示されていればギアは自動的にシフトしますが、右の画像のように何も表示されていない時はマニュアルモード(また、マニュアルモードになるとECOモードも解除されます)になっているので、シフトレバーを上下に動かさなければギアは変わりません。そんな場合は、シフトレバーを左へ動かして手を離すと、元の位置に戻り『AUTOモード』になりますので慌てず操作しましょう。

なお、AUTOモードの場合でもシフトレバーを上下に動かせばギアチェンジします。

 『お作法 その3』 ECOとかCityとかアイドリングストップとか

 あと、お約束のエコモードなどの切り替えスイッチについて。なおこの車は1.2Popなのですが、TwinAir PopとかTwinAir  Loungeは違う場合がありますのでご了承願います。

f:id:skoffice:20210504112345j:plain

 

まず青で囲った E のボタンか ECOモードの切り替えスイッチです。通常モードに比べて出力やトルクが抑えられますが、燃費が良くなると言われています。ECOモードにしても(したら)燃費が良くならない(悪くなる)人がたまにいます。15年前の私です。15年前の私に言って聞かせたい。『アクセル踏み込みすぎ』。アクセル踏んでブンブンいきたい人はECOモードにしていると燃費が悪くなります。なので、ECOモードをやめるか、アクセルの踏み込みを優しくするのがいいですね。

Fiat500での違いは、ECOモードだと大体1500~2000回転くらいでシフトチェンジします。通常モードだと2500~3000(2速から3速へは3500位)回転でチェンジします。まあ、市街地走行ならECOモードで十分だと感じました。

 

次の赤で囲ったボタンはCityモードへの切り替えスイッチです。Cityモードというのはパワステが軽くなるスイッチなのですが、要らんと思います(個人の感想です)。

 

で黒で囲ったパネルのスイッチはアイドリングストップです。私は嫌いなので、OFFにしています。

ECOとCityはONの場合、メーターパネルに表示されます。アイドリングストップがONの場合は何も表示されません(アイドリングストップのときにはメーターパネルの左下にSマークが表示されます)が、OFFにすると左下にSを消したマークが表示されます。

 『お作法 その4』 デュアロジックってどうよ

 一言で言って、好きです。ギアチェンジの下手くそ感や右折時の曲がってる途中のギアチェンジとかも含めて、車を動かしてる感覚が何とも言えず好きです。今の車の次はTwinAirのデュアロジックかもしれません。Fiat500のTwinAirのエンジンのポンコツ感(あくまで感であって、ポンコツではありません)は大好きです。

 

このFiat500だけでなくどんな車でもそうなのですが、車を運転する時は車との共同作業になる訳ですから、常に愛情をもって運転操作をするのが大切だと思います。

 

あくまで個人の備忘録ですので、参考にされるのは構いませんが、試される場合には安全などに十分気を付けて個人の責任でお願いいたします。

 

以上、個人の備忘録であります。